■印鑑の種類と役割(個人)
印鑑の使用する目的によって必要な印鑑は変わってきます。
ここでは、印鑑の種類とそれぞれの用途のご説明を致します。
<実印>
実印は印鑑の中で、もっとも重要であり、法律上・社会上の権利・義務の発生を伴います。市町村役場へ印鑑登録を行い、印鑑証明を受ける印鑑です。基本的には戸籍上の文字を「フルネーム」入れます。契約書類、土地、家屋など不動産登録売買、自動車登録等に使用します。
<銀行印>
印は財宝印といい、金融関係の金銭関係の出納に使用する重要な印鑑なので、実印や銀行印とは分けてお使いになられることをオススメします。定期預金・振替預金・郵便貯金等の金融関係に使用します。通常は「姓」のみを彫刻しますが、女性の場合、ご結婚等の理由によって姓が変わる事がございますので、下のお名前のみでお作りになられる方も増えています。
<認印>
認印は一般事務(伝票関係・出勤簿・簡単な金銭受取)等に多く使われ、しるしとして捺印する印鑑です。日常生活でも、書留や小包・宅配便の受け取りの承認などで使われます。
■法人用の印鑑はこちら